おかかえのあたま

ぐれたりぐれなかったり

英語を解いているの話

めずらしい。

 

 

 

英語を「解く」という表現からお察しの通り、英文メールや書類の書き起こし・作成ではなく、問題を解いているのである。

 

詳細を書くとお叱りを受けるため、伏せておくが、概要は某学生の夏課題の手伝いである。しかも、残念なことに今回の課題は答えがないだけでなく問題作成者による完全自主作成問題である。馬鹿か。

 

 

 

 

 

おかげで久方ぶりに電子辞書の充電をし、英文法書を押入れの中から引っ張り出し、さてこのあとはどうしようか…という状態になっている。

まあ、2,3問解いたところで漠然と学生用の英語の雰囲気を思いだしてきた。思いだしてきたものの、もはやわたしは現役ではない。そもそも無職をまる7ヶ月経験し、8月半ばまで何をするでもなく過ごしてきた人間が一朝一夕で学生英語の感覚に完全に戻るという方が難しいのである。

 

 

 

ガタガタ言ったところで何も始まらない。手伝うと啖呵を切ってしまったからには時間を持て余すより、錆び付いた英語を再研磨し、その方が暇が潰れるため、クライアント(かっこよく表現した)、わたし、持て余している時間すべてにとって有益なのである。

 

 

 

ちなみに言うとクライアント(再びかっこよく表現した)から問題作成者の性格やその他の課題など出題傾向、得点の配分については詳しく聞けていない、というより依頼者自身も把握できていないとのことなので、解答に迷った問題については仕方がないので場合分けをしていくつか候補を書いておいている。

なんなんだこれは、数学か?

言い換えの問題や、日→英の問題であれば大きな誤答がないと信じたいが、懸念事項はその他の問題作成者の意図の掴みづらい設題である。解いていて感じるのは、わたしはおそらくこの問題作成者とは友人にはなれないし、仕事をしても最初はそれなりにぶつかるか、極力関わりを減らす方向で過ごすであろうということである。

 

英語や国語の問題はそもそも文意を読み取るというよりは、問題作成者との心理戦というところもあるため、はっきり言っていくつか解けばその人間の側面は漠然と見えてくる。

 

 

 

そんなところで、面倒なので依頼者向けに英語問題の解答のテクニック的なことを書いたノートも放り投げておこうと思う。これを使うか使わないかは本人次第のため、わたしの感知するところではない。

 

 

 

 

用意は周到、準備は万端、夏課題は自分で終わらせることができるくらいにちゃんと出席しておこうね。

可能性を広げるために幼少期~青年期の勉強とある程度の学歴は必要だと思ってるよ。

分相応な人生を送るために。

あぐれ